【STEP 1】大学受験の仕組みを知ろう!|入試の種類やスケジュールについて分かりやすく解説

大学受験

大学受験の仕組みは複雑になり、全ての大学の受験対策をすることは困難になりました。逆に言えば、志望大学以外の受験方式については詳細に把握する必要はありません。

大学受験は初めてという方が多数だと思いますので、大学受験の基本的な内容について解説します。

「STEP 1: 大学受験の仕組みを知ろう」で学べること
  • 受験方式(一般選抜、学校推薦型選抜、総合型選抜)について
  • 入試のスケジュール

大学入試の受験方式ってなに?(一般選抜、総合型選抜・学校推薦型選抜の3種類)

大学入試の方式には、大きく分けて、「一般選抜」「学校推薦型選抜(公募制・指定校制)」「総合型選抜(旧AO入試)」の3種類があります。

大学入試の選抜別割合は以下の通りです。

2023年現在、総合型選抜の募集定員が増加傾向であり、今後も総合型選抜の募集定員が増えていく見通しとなっております。

「一般選抜」「学校推薦型選抜(公募制・指定校制)」「総合型選抜(旧AO入試)」の大まかなイメージは次の通りです。

各受験方式のざっくりイメージ
  • 一般選抜:学力試験(勉強が得意な方、国公立大学志望の方向け)
  • 学校推薦型選抜:小論文や面接など(学校の成績が良い方向け)
  • 総合型選抜:小論文や面接に加えて、プレゼンテーションや資格など大学ごとの多様な評価基準がある(勉強以外の強みをアピール出来る方向け)

また、それぞれの入試制度についてまとめてみました。

全ての入試制度を覚えようとすると、とても大変なので、今はざっくりな理解でOKです。

こあら先生
こあら先生

「一般選抜(学力試験)」「学校推薦型選抜(学校推薦)」「総合型選抜(旧AO入試)」の言葉だけ覚えて頂ければ十分です。次は大学入試の大まかなスケジュールについて解説します。

大学入試のスケジュール(オープンキャンパス~大学入試本番まで)

大学入試の出願から大学入試本番までの流れは下記の通りです。

各大学のオープンキャンパス7月~11月の期間に実施される場合が一般的です。

遠方の大学に興味がある場合は、7月~8月の夏休み期間を利用して見学に行くことをオススメします。

総合型選抜は10月から開始するので、夏休みが終わったら本格的な受験シーズンに入ると考えてください。

高校3年生から受験対策をすると時間が足りなくなります。出来るだけ早めに志望校を固めて受験対策をすることが出来れば、周りの方より良い結果が得られると思いますので、ぜひ高校1年生~2年生のうちから志望校を固めて、受験対策をするようにしてください。

まとめ

志望校が決まっていないタイミングで、色々なことを覚える必要はありません。

「一般選抜」、「学校推薦型選抜(指定校推薦・公募制推薦)」、「総合型選抜(旧AO入試)」という用語と、総合型選抜は3年生の10月から始まるということだけ、覚えて頂ければ十分です。

「STEP 1: 大学受験の仕組みを知ろう」で学んだこと
  • 一般選抜学力試験(共通テスト+2次試験)
  • 学校推薦型選抜:学校推薦(指定校推薦・公募制推薦)
  • 総合型選抜:旧AO入試 ※募集人員増加中!!
  • 入試のスケジュール総合型選抜は10月から開始。受験対策はお早めに!!
こあら先生
こあら先生

ここまでお疲れさまでした。お疲れだと思いますので適宜休憩してくださいね。

次は1番大事な「志望校の選び方」について解説します。他サイトだと内容が薄いように感じますが、大学生活を充実させる上で一番大事な要素です。ぜひ真剣に検討してみてください。

コメント